【スプレッドシート】QUERY関数活用!全データから必要な情報だけを別シートに抽出する方法
スプレッドシートのQUERY関数を使えば、全データから条件に合う情報だけを別シートに簡単に抽出・表示することができます。今回は、具体例を交えながらQUERY関数の使い方をご紹介します。
QUERY関数を使うメリット
- 条件に合ったデータだけを抽出可能:大量のデータの中から必要な情報を選別できます。
- 別シートへの自動反映:元データが更新されても、自動で別シートに反映されます。
- 柔軟な条件指定:部分一致や複数条件の組み合わせが可能です。
QUERY関数で別シートにデータを抽出する方法
今回は、以下の2つの具体例を使って解説します。
- 「北海道」に関連するデータだけを抽出する方法
- 特定の条件に該当しないデータを抽出する方法
例①:「北海道」を含むデータを別シートに抽出
次の式を使うと、C列に「(北海道)」を含むデータだけを別シートに表示できます。
=QUERY('全データ'!B2:E174,"select B, C, E where C like '%(北海道)%'")
解説
'全データ'!B2:E174
:元データがあるシート「全データ」の範囲(B2:E174)を指定します。select B, C, E
:表示する列(B列、C列、E列)を指定します。where C like '%(北海道)%'
:C列の値が「(北海道)」を含む行を条件にします。- like '%文字列%':部分一致を意味します。
実行結果
元データが以下の場合:
B列 | C列 | E列 |
---|---|---|
山田 | 青森(青森県) | 1000 |
鈴木 | 札幌(北海道) | 2000 |
田中 | 那覇(沖縄県) | 3000 |
QUERY関数を適用すると、別シートに以下が表示されます:
B列 | C列 | E列 |
---|---|---|
鈴木 | 札幌(北海道) | 2000 |
例②:特定の条件に該当しないデータを別シートに抽出
次の式を使うと、C列が「(北海道)」「(沖縄)」「(九州)」を含まないデータを別シートに表示できます。
=QUERY('全データ'!B2:E174,"select B, C, E where not C like '%(北海道)%' and not C like '%(沖縄)%' and not C like '%(九州)%'")
解説
where not C like '%(北海道)%'
:C列が「(北海道)」を含まない行を対象にします。and not C like '%(沖縄)%'
:さらに「(沖縄)」も含まない行を条件に追加。and not C like '%(九州)%'
:さらに「(九州)」も除外します。
実行結果
元データが以下の場合:
B列 | C列 | E列 |
---|---|---|
山田 | 青森(青森県) | 1000 |
鈴木 | 札幌(北海道) | 2000 |
田中 | 那覇(沖縄県) | 3000 |
高橋 | 福岡(九州) | 4000 |
佐藤 | 東京(東京都) | 5000 |
QUERY関数を適用すると、別シートに以下が表示されます:
B列 | C列 | E列 |
---|---|---|
山田 | 青森(青森県) | 1000 |
佐藤 | 東京(東京都) | 5000 |
QUERY関数の活用ポイント
- 部分一致検索:
like '%文字列%'
で柔軟にデータを絞り込めます。 - 条件の除外:
not
を使うことで特定の条件に該当しないデータを抽出可能。 - 複数条件の組み合わせ:
and
を使って条件を組み合わせることで、さらに詳細な抽出ができます。
QUERY関数を活用すれば、全データから必要な情報だけを簡単に別シートに表示できます。今回の例を参考に、あなたのスプレッドシート作業を効率化してみてください!